情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育ICT
プログラミング
授業実践
校務DX
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学・高専
教育ICT
ICT教育環境
教育ICT
サブメニュー
プログラミング
授業実践
校務DX
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学・高専
教育ICT
ICT教育環境
TOP
セミナー報告
セミナー報告|その他の記事
2024年2月5日
探究・自己調整・協働 目指す姿を研修で体験 ICTチームが教科会に参加 議論深まる<神奈川県立生田東高等学校 教諭 秋山紀将氏、総括教諭 大石智広氏>
2024年2月5日
「STEAMLab」で探究的な学び 市内全校を授業時数特例校に指定<久喜市教育委員会 GIGAスクール推進室 指導主事 古田裕子氏>
2024年2月5日
MEXCBT活用 独自問題作成・問題 小学5年生が英語「話すこと」に挑戦<君津市立清和小学校 教諭 三平大輔氏>
2024年2月5日
生成AI研究校を指定 専用領域で安全性担保 19校で教育ダッシュボードの利用始まる<東京都教育庁総務部 統括指導主事 岡村健氏>
2023年12月5日
情報活用能力が驚くほど進化し学びが自走化 方法選択型探究学習で子供を主語に<岩沼市立岩沼小学校 教諭 北澤直樹氏>
2023年12月5日
授業冒頭と1単元1節終了後にCBT 生徒が学習履歴を日常的に活用<北海道教育大学附属函館中学校 教諭 有金大輔氏>
2023年12月5日
戦略とは「何をしないか」を決めること 日常業務を汎用クラウドツールでDX<岩沼市教育委員会 副参事兼指導主事 加藤琢也氏>
2023年12月5日
“子供が”授業でICTを”日常的に”活用するには DXが進む学校と停滞する学校の違い<東北学院大学 教授 稲垣忠氏>
2023年12月4日
ICT活用ポータルに450事例 研修を充実 域内の中学校を高校教員が参観<北海道教育庁 ICT教育推進課 主任指導主事 田野大介氏>
2023年12月4日
環境を整えると学校現場でイノベーションが起こる NextGIGAも県域で端末更新<奈良県立教育研究所 教育情報化推進部 指導主事 森亮介氏>
2023年12月4日
生徒がFormsで朝学習用の問題を作成・配信 年度初めの書類もクラウドでまとめて調査<旭川市立緑が丘中学校 教諭 北村裕美氏>
2023年12月4日
情報リテラシーは情報社会の`識字率’ AIを学校で利用する際の心得とは<放送大学 教授 辰己丈夫氏>
2023年12月4日
「普通教室より集中できる」児童8割、全教員が「話し合いがしやすい」 アクティブラーニング教室で協働的に<彦根市教育委員会 学校ICT推進課 主査 島野友宏氏>
2023年12月4日
SINET接続で、安定したネットワークを整備 Google認証基盤でゼロトラスト運用<奈良市教育委員会 教育DX推進課 係長 米田力氏>
2023年12月4日
教員の働き方・学び方が変わると授業も変わる チャットで授業研究が日常化する<信州大学 佐藤和紀准教授>
2023年12月4日
生徒が大人になった時にも使えるスキルを身に付ける MEXCBT活用実績は全国トップ<加古川市立加古川中学校 教諭 澤伸明氏>
2023年12月4日
週1の授業研究会議で組織的な取組をコーディネート クラウド型授業と反転学習で意欲向上<守口市立八雲中学校 教諭 丸川祐樹氏>
2023年12月4日
ワークシートのデジタル化は一斉指導になりやすい ICTありきで横断的に学校研究<札幌市立発寒南小学校 教頭 朝倉一民氏>
2023年11月7日
10年超の取組土台にセカンドステージへ ICTの日常使いで討議が活性化<山江村教育委員会 教育長 藤本誠一氏>
2023年11月7日
授業改善を伴うICT活用で学力は向上する 義務教育で「学び方」「学ぶ意欲」を育む<東北大学大学院 東京学芸大学大学院 教授 堀田龍也氏>
2023年11月7日
学びの相似形を体験する参加型研修 教員・管理職の意識改革を支援<熊本市教育委員会 教育センター副所長 吉田潔氏>
≪ 前へ
1
…
3
4
5
6
7
…
22
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
「NHK for School」が「NHK ONE」に統合され、新サービス「NHK ONE for School」に移行
全教職員に公用スマホ導入 業務改善・校務DXに効果大~千代田区立九段中等教育学校
文部科学省「学校のICT環境整備3か年計画」策定 教員1人1台の業務用ディスプレイを積算
栃木県那須町、小学校でウォータースタンドがAIロボットによる出前授業を実施〜プラスチックによる環境汚染を考える
全教育活動で「学び合い」A・LにICT活用は必須 福岡市立東光中学校 元主浩一校長
旭硝子財団、若い世代のための地球環境問題ワークショップ等 2025年第2期募集中
【第126回教育委員会対象セミナー】<東京開催>
デジタル活用推進事業債とは 教員端末1台化など環境整備に<総務省自治財政局地方債課 高橋直人課長補佐>
AWS、教育DX支援プログラム「ITX for Education」を発表〜セキュリティ環境構築やデータ活用、教材開発等
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年10月17日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録