• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

令和4年度科学技術週間で「一家に1枚 ガラス~人類と歩んできた万能材料~」公開

2022年3月25日

第63回科学技術週間が2022年4月18日(月)から24日(日)まで実施されるにあたり、令和4年販の学習資料「一家に1枚 ガラス~人類と歩んできた万能材料~」及び第63回科学技術週間告知ポスターのダウンロード用画像を文部科学省の科学技術週間のWebに公開した。


■2005年から学習資料「一家に1枚」を作成

文部科学省では科学技術週間にあわせ、2005年より国民に科学技術に触れる機会を増やし、基礎的・普遍的な科学知識の普及を目的に、学習資料「一家に1枚」を作成している。令和4年販の学習資料「一家に1枚 ガラス~人類と歩んできた万能材料~」(企画・監修:公益社団法人日本セラミックス協会、国際ガラス年日本実行委員会)が公開された。

 


■ガラスをテーマに幅広い分野の活用事例を紹介

学習資料「一家に1枚 ガラス~人類と歩んできた万能材料~」では、人類を文化・芸術・生活・医療・科学・技術の全ての分野で支えている材料である「ガラス」をテーマに、人類の進化や科学の発展の歴史との関わりから最先端の科学技術への貢献まで、幅広い分野での活用事例を紹介している。

 


■「一家に1枚」を全国の学校や科学館、博物館に配布

また、紙面の内容をより掘り下げた特設ウェブサイトも科学技術週間に合わせて開設する。今後は学習資料「一家に1枚」を全国の小・中・高等学校、大学等に配布するとともに、全国の科学館や博物館等を通じて科学技術週間中に広く配布を行う予定。

 


<学習資料「一家に1枚 ガラス~人類と歩んできた万能材料~」について>

この学習資料は3つの要素から構成される。


①ガラスとは何かを説明する部分

原子が不規則な状態で固まったものがガラスとなる。結晶とは異なるこのガラス状態に対して子供たちが興味や疑問を感じる機会となるように、そのつくりかたや食品や生物でもガラス状態になるものがあるといった例を示した。このように「そもそもガラスとは何か」を考える部分を資料の周囲に配置した。

 


②人類とガラスの発展の歴史を示す部分

資料の中央から右上全体にかけては「文化・芸術」「生活・医療」「科学・技術」の3つの側面に大きく分けて、それぞれの面で人類を支えたガラス製品の画像を掲載。左下の原点を過去、そこから遠くに向かうにつれて時間が経過し、未来へと続くように画像を配置した。画像に示されたガラス製品の時間を追った変化を見ることで、ガラスがいかに人々のくらしを豊かにしてきたか、またガラス自体がどのように進歩してきたかを視覚的に示した。

 


③暮らしを支えるガラスとSDGs

資料の中央上部分の「身の回りにあるガラス」に、地球を中心として,広く生活に利用されるガラス製品を並べた。これほどガラスが広く利用される要因の一つは、地球とガラスの関わりの深さにある。地球表面(地殻)における元素の重量比率は、窓ガラスの重量比率に極めてよく似ている。このため資源が豊富で偏在による紛争のない、社会的な持続性の高い素材と考えることができる。これを象徴的に表すために、資料の原点にあたる左下に地球を配置し、その表面からとけて流れ出る融液が広がり、固まって人類と発展するガラスになっていくといった様を表現した。ガラス製品が持続可能で豊かな社会に具体的にどう貢献しているかを示すために、関係するSDGs(国連の持続可能な開発目標)のアイコンを各所に配置した。

 

63回 科学技術週間

令和4年度科学技術週間における学習資料「一家に1枚 ガラス~人類と歩んできた万能材料~」及び科学技術週間告知ポスターの公表について

最新セミナー情報

  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年04月15日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP