• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

休校対策~通知表4月でも法令上問題ない~文部科学省が教育課程関係の参考情報を掲載

2020年2月28日

休校対策~通知表4月でも法令上問題ない~文部科学省が教育課程関係の参考情報を掲載

2/28、新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における臨時休業に伴う教育課程関係の参考情報を公表。これまで文部科学省に届いた質問に対して以下のように回答している。いくつかを紹介する。

●通知表は法令上の作成義務はなく、実態として各学校で作成しているもの。通知表の作成・交付を今年度中に行う義務はなく、児童生徒や保護者等に渡すのが4月以降になっても問題ない。
●卒業の認定に当たっては、児童生徒の平素の成績を評価して行う
●今般の臨時休業に伴い、卒業を迎える学年の児童生徒が授業を十分受けるこ
とができなかった場合には、必要に応じ、進学先の学校に当該児童生徒の学習
状況を共有する
●臨時休業期間中に実施した家庭学習の内容を学年末の学習評価に適切に加味することは考えられる
●卒業式を行わなかったとしても、学習指導要領の定めに反するものではない
●。卒業する児童生徒が登校する機会がない場合などには、郵送で卒業証書を授与するといった方法も考えられる

など。

臨時休業期間における各教科等の家庭学習の工夫及び教材例も小学校、中学校、高等学校向けに次のように示した。

■臨時休業期間における各教科等の家庭学習の工夫及び教材例(小学校)

【国語】
○教科書に掲載されている教材を基本とし、例えば、教科書にある作品などを再
読して感想を書いたり、教科書などにある語句の意味を調べたり漢字を練習
したり、日常生活の中で関心のある事柄について意見文を書いたりする。
○このほか、例えば本や新聞、雑誌、各自治体が作成している教材や問題集、各
学校で採用している補助教材の活用も考えられる。
【社会】
○授業で学習した内容を教科書等で振り返り、さらに調べてみたいことなどに
ついて教科書等で調べたり、ノートに書き加えたりする。また、教科書の今
後学習する部分を読み、疑問に思ったことをノートにメモしたり、教科書等
で調べたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。
【算数】
○児童の学習状況に応じて、教科書の復習問題や補充的な問題に取り組み、これ
までの学習内容の習熟を図ったり、教科書の発展的な問題に取り組み、これま
での学習内容について理解を一層深めたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。
【理科】
○学習した内容や自分の学び方を教科書やノート等で振り返り、気付いたこと
や今後調べてみたいことをノート等にまとめるなどして、学習内容について
の理解を深めたり、新たな問題を見いだしたりする。
【生活】
○生活科の授業で学んだことを生かして、家の中にある身近な物を使って遊び
をつくり出すなど、生活科の内容に即した学習を家庭で行ってみる。
【音楽】
○教科書に掲載されている教材曲について、どのように歌ったり演奏したりす
るかを考え、家庭でできる範囲において実際に歌ったり、楽器で演奏したりす
る。
○授業で鑑賞した音楽について、その音楽のよさを見いだし、自分なりに感じた
ことや理解したことをノートにまとめてみる。その音楽を聴くことができる
環境がある場合は、鑑賞したりする。
【図画工作】
○表現については、これまでに学習した題材や教科書に載っている題材を家庭
でできる範囲において表現してみる。また、家庭にある材料を使って表現して
みる。
○鑑賞については、これまでにつくった自分の作品や教科書に載っている作品
などを鑑賞し、造形的なよさや美しさ、表したいこと、表し方などを感じ取り、
自分の見方や感じ方を広げてみる。
【家庭】
○授業で学習したこと(調理、生活に役立つ物の製作、掃除、整理・整頓、洗濯
など)をもとに生活をよりよくする家庭実践を考え実践したり、レポートとし
てまとめたりする。
【体育】
○体育については、授業で学習した内容で、家庭でも安全に行うことができる運
動を行ってみる。(例:体を伸ばしたりほぐしたりする手軽な運動、リズムに
乗って体を動かす運動、縄跳びなど用具を用いた運動、腕立て伏臥腕屈伸など
力強い動きを高める運動 など)
多様な動きをつくる運動(遊び)パンフレット(文部科学省)
○保健については、教科書等を使って、授業で学習した内容を振り返ってみる。
わたしの健康(小学校5年生用)(文部科学省)

【特別の教科 道徳】
○教科書や補助教材「私たちの道徳」を読んで、気付いたことや考えたことなど
を記入したり、ノート等にまとめたりする。
私たちの道徳(文部科学省)

【外国語活動】
○We Can!テキストを参考に、ワークシートに文字を書いたり、語句を書き写し
たり、例文を参考に自分の考えや気持ちを書いたりする。
新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について(文部科学
省)(サンプルとの表示あり。誰でも利用可能。)

小学校外国語・外国語活動 平成 30 年度使用新教材ダウンロード専用
サイト(文部科学省)(IDとパスワードを付与された学校や教育委員
会等のみが利用可能。)

○えいごネット(英語教材等を掲載するポータルサイト)から、小・中・高等学
校段階の、聞く・読む・話す・書くの各教材をダウンロードして活用を図る。
えいごネット((一財)英語教育協議会)

【総合的な学習の時間】
○学校で取り組んでいる課題を踏まえながら探究的な学習に取り組んだり、レ
ポート等にまとめたりする。
【特別活動】
○毎日の生活や学習の目標や計画を立てて取り組み、規則正しい生活ができる
ようにする。
○家庭での役割について考え、自分が取り組むことを決めて実践する。

■臨時休業期間における各教科等の家庭学習の工夫及び教材例(中学校)
【国語】
○教科書に掲載されている教材を基本とし、例えば、教科書にある作品などを再
読して感想を書いたり、教科書などにある語句の意味を調べたり漢字を練習
したり、日常生活の中で関心のある事柄について意見文を書いたりする。
○このほか、例えば本や新聞、雑誌、各自治体が作成している教材や問題集、各
学校で採用している補助教材を教材として活用も考えられる。
【社会】
○授業で学習した内容を教科書等で振り返り、さらに調べてみたいことなどに
ついて教科書等で調べたり、ノートに書き加えたりする。また、教科書の今
後学習する部分を読み、疑問に思ったことをノートにメモしたり、教科書等
で調べたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。
【数学】
○生徒の学習状況に応じて、教科書の復習問題や補充的な問題に取り組み、これ
までの学習内容の習熟を図ったり、教科書の発展的な問題に取り組み、これま
での学習内容について理解を一層深めたりする。
○このほか、教科書以外に学校が配布する補助教材などの活用も考えられる。
【理科】
○学習した内容や自分の学び方を教科書やノート等で振り返り、気付いたこと
や今後調べてみたいことをノート等にまとめるなどして、学習内容について
の理解を深めたり、新たな問題を見いだしたりする。
【音楽】
○授業で使用するために個人で購入した楽器がすでに家に持ち帰られており、
音を出すことが可能な環境である場合は、任意の曲を選択し、授業での学びを
生かして、自分なりに表現を工夫して演奏したり、演奏に対する感想をノート
に書いたりする。
○授業で鑑賞した音楽について、その音楽のよさや美しさなど、自分なりに感じ
たことや理解したことをノートにまとめたりする。その音楽を聴くことがで
きる環境がある場合は、鑑賞したりする。また、自分のお気に入りの音楽につ
いて、その音楽のよさや美しさなどに触れながら、その音楽の推薦文を書いて
みる。
【美術】
○教科書に載っている題材を家庭でできる範囲において表現してみたり、身近
な人物や動植物、ものなどをじかに見つめて、様々な視点から対象を捉えてス
ケッチを描いたりする。
○教科書に載っている作品などを鑑賞し、作者の心情や表現の意図と工夫など
について考えたりしたことをまとめてみる。また、家庭内にある自然物やデザ
インなどの造形的な美しさなどを感じ取ったり、身の回りにある美術の働き
について考えたりしたことをまとめてみる。
【保健体育】
○体育については、授業で学習した内容で、家庭でも安全に行うことができる運
動を行ってみる(例:体を伸ばしたりほぐしたりする手軽な運動、リズムに乗
って体を動かす運動、縄跳びなど用具を用いた運動、腕立て伏臥腕屈伸など力
強い動きを高める運動 など)。また、オリンピック・パラリンピックを含め、
スポーツの意義等について、教科書等を参考に考えたり、レポートにまとめた
りする。
「体つくり運動」リーフレット(文部科学省)

○保健については、教科書等を使って、授業で学習した内容を振り返ってみる。
かけがえのない自分、かけがえのない健康(中学生用)(文部科学省)

【技術・家庭】
(技術分野)
○教科書を使って学習を振り返り、今後どのような技術を開発したらよいか考
えたりノート等にまとめたりする。
○来年度の学習内容について具体的なものをとりあげ、それがなぜ社会で広く
活用されているのかについて自分なりに考えたりノート等にまとめたりする。
○家庭で活用されている、食器、家具、電気製品などを一つ選び、そこにどのよ
うな工夫がされているかについて教科書等を参考に考えたり、ノート等にまと
めたりする。
(家庭分野)
○「生活の課題と実践」として、食生活、衣生活、住生活、消費生活・環境等の
中から自分でテーマを決め、計画、実践、評価、改善する家庭実践を行ったり、
ノート等にまとめたりする。
【外国語】
○教科書や中学校外国語教材「Bridge」(文部科学省作成)を活用して、英語の
文章を読んだり、その内容理解のための問を解いたりする。
中学校外国語教材「Bridge」(文部科学省)

○えいごネット(英語教材等を掲載するポータルサイト)から、小・中・高等学
校段階の、聞く・読む・話す・書くの各教材をダウンロードして活用を図る。
えいごネット((一財)英語教育協議会)

【特別の教科 道徳】
○教科書や補助教材「私たちの道徳」を読んで、気付いたことや考えたことなど
を記入したり、ノート等にまとめたりする。
私たちの道徳(文部科学省)

【総合的な学習の時間】
○学校で取り組んでいる課題を踏まえながら探究的な学習に取り組んだり、レ
ポート等にまとめたりする。
【特別活動】
○自ら生活や学習の目標や計画を立て、節度ある生活を送り、自己管理を行うよ
うにする。
○家庭での役割について考え、自ら取り組むことを決めて実践する。

■臨時休業期間における各教科等の家庭学習の工夫及び教材例(高等学校)
1.共通教科・科目等
【国語】
○教科書に掲載されている教材を基本とし、例えば、教科書にある作品などを再
読して感想を書いたり、日常生活の中で関心のある事柄について意見文を書
いたりする。
○このほか、例えば本や新聞、雑誌、各自治体が作成している教材や問題集、各
学校で採用している補助教材を活用することも考えられる。
【地理歴史】
○授業で学習した内容を教科書等で振り返り、さらに調べてみたいことなどに
ついて教科書等で調べたり、ノートに書き加えたりする。また、教科書の今
後学習する部分を読み、疑問に思ったことをノートにメモしたり、教科書等
で調べたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。
【公民】
○授業で学習した内容を教科書等で振り返り、さらに調べてみたいことなどに
ついて情報を収集したり、ノートに書き加えたりする。また、教科書の今後学
習する部分を読み、疑問に思ったことをノートにメモしたり、教科書等で調べ
たりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。
【数学】
○生徒の学習状況に応じて、教科書のまとめの問題に取り組み、これまでの学習
内容の習熟を図ったり、教科書の発展的な問題に取り組み、これまでの学習内
容について理解を一層深めたりする。
○このほか、各学校で採用している補助教材の活用も考えられる。
【理科】
○学習した内容や自分の学び方を教科書やノート等で振り返り、気付いたこと
や今後調べてみたいことをノート等にまとめるなどして、学習内容について
の理解を深めたり、新たな問題を見いだしたりする。

【保健体育】
○体育については、授業で学習した内容で、家庭でも安全に行うことができる運
動を行ってみる(例:体を伸ばしたりほぐしたりする手軽な運動、リズムに乗
って体を動かす運動、縄跳びなど用具を用いた運動、腕立て伏臥腕屈伸など力
強い動きを高める運動 など)。また、オリンピック・パラリンピックを含め、
スポーツの意義等について、教科書等を参考に考えたり、レポートにまとめた
りする。
「体つくり運動」リーフレット(文部科学省)

○保健については、教科書等を使って、授業で学習した内容を振り返ってみる。
健康な生活を送るために(高校生用)(文部科学省)

【芸術】
○音楽では、既習曲について復習したり、授業での学びを生かして、自分なりに
表現を工夫して演奏したり、演奏に対する感想をノートに書いたりする。ま
た、自分のお気に入りの音楽について、その音楽のよさや美しさなどに触れな
がら、その音楽の推薦文を書いてみる。その際、その音楽の特徴や背景などを
理由に挙げるようにしてみる。
○美術では、教科書に載っている題材を家庭でできる範囲において自分なりに
表現してみたり、身近なものを、多様な視点から見つめてスケッチやデッサン
をしたりする。また、教科書に載っている作品などを鑑賞し、感じ取ったり、
考えたりしたことをまとめてみる。
○工芸では、教科書に載っている題材を家庭でできる範囲において自分なりに
制作してみたり、身近な工芸品などを、機能などに着目して多様な視点から
見つめてスケッチをしたりする。また、教科書に載っている作品などを鑑賞
し、感じ取ったり、考えたりしたことをまとめてみる。
○書道では、教科書に載っている古典等を家庭でできる範囲において臨書した
り、古典等を踏まえた創作に取り組んだり、生活や社会の中で書の表現が生
かされている書式等を工夫して表現したりする。また、教科書に載っている
古典や作品を鑑賞し、感じ取ったり、考えたりしたことをまとめてみる。

○教科書やえいごネット(英語教材等を掲載するポータルサイト)からダウンロ
ードした、小・中・高等学校段階の、聞く・読む・話す・書くの各教材の活用
を図る。
えいごネット((一財)英語教育協議会)

【家庭】
○これまで学習したことを生かして、「ホームプロジェクト」として、ノート等
にまとめてみる。
【情報】
○授業で学習したことを生かして、ポスターやWebページを作成したり、家の
中の身近なことを解決するプログラムを作成したりする。
○教科書を読み進めたり、インターネットで情報を検索することによって、将来
の社会をイメージし、その社会で必要となる力とは何かを考えたり、まとめた
りする。
【総合的な探究(学習)の時間】
○学校で取り組んでいる課題を踏まえながら探究に取り組んだり、レポート等
にまとめたりする。
【特別活動】
○自ら生活や学習の目標や計画を立て、節度ある生活を送り、自己管理を行って
みる。
○家庭等での役割について考え、自ら取り組むことを決めて実践してみる。

2.専門教科・科目(職業教科)
【農業】
○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行うことで、理解
した知識の定着を図る。
○これまでの実習等を振り返り、データの整理やまとめを行ったり、ホームプロ
ジェクトに関するレポートを作成したりする。
【工業】
○教科書や補助教材などを使って、これまでに学習した内容についてまとめ直
すなどして振り返り、新たな課題を見いだすとともに科学的な根拠に基づき
解決策を考えてみる。
○これまでに提出した実習等のレポートなどを使って、新たに気づいたことか
ら、課題を見い出すとともに科学的な根拠に基づき解決策を考えてみる。
【商業】
○生徒の学習状況に応じて、教科書や補助教材の復習問題に取り組み、学習内容
の振り返りを行ったり、新たな問題に挑戦し、習熟を図ったりすることにより、
学習内容について理解の深化を図る。
○学習内容で興味・関心の高いテーマを選定し、新聞、放送、インターネット等
を活用して情報を入手し、レポートを作成するなど、主体的に考察したり、ま
とめたりする学習活動を行ってみる。
【水産】
○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行うことで、理解
した知識の定着を図る。
○これまでの実習等を振り返りレポートを作成し、身に付けた技術の活用につ
いてまとめたりする。
【家庭】
○教科書等を使って授業内容の振り返り学習を行う。
○これまでの実習等を振り返り、データの整理やまとめを行ったり、学習したこ
とを生かしてホームプロジェクトに関するレポートを作成したりする。
【看護】
○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行うことで、理解
した知識の定着を図る。
○実習レポート等の見直しによって学習の振り返りを行ってみる。また、社会や
家庭生活において健康を保持するために必要なことについて、これまで学ん
だことや自分の経験、様々な媒体から得た情報などを活用しながら考察し可
能なことについては自ら実践するとともに、医療者の役割について考えまと
めたりする。
【情報】
〇教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行ったり、教科書
を読み進め、インターネットや本などの情報もあわせて、将来の社会に必要な
力についてまとめたりする。
〇プログラミングやデジタル作品の制作など、これまでの実習等を振り返って
改善点を見出したり、新たなものを制作したりする。インターネットを介して
互いに評価したり、協働して制作したりすることも考えられる。
【福祉】
○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行うことで、理解
した知識の定着を図る。
○これまでの実習等を振り返りレポートを作成したり、介護記録をもとに介護
過程の作成や実習目標・計画等についてまとめたりする。

新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における臨時休業に伴う教育課程関係の参考情報について(2月28日時点)(PDF:656KB) PDF 2/28更新



  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年03月18日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP