• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

デジタル庁の生成AIを利用・体験~こども霞が関見学デー

2025年8月16日

小中学生を対象に、文部科学省を始めとする各府省庁等が連携して所管の業務説明や関連業務のワークショップ等を行う「こども霞が関見学デー」。本年は8月6日(水曜日)、7日(木曜日)に実施された。夏休み期間中に子供たちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策や業務に関する理解を深めてもらうこと、活動の参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組だ。
デジタル庁では「AIを使って考える!未来の日本」と「AIを使って親子でお話~まいなちゃんの大冒険~をつくろう!」を実施し、生成AIを利用・体験できるワークショップに初挑戦。平将明デジタル大臣もワークショップの様子を見学した。

デジタル庁の生成AI環境を体験

AIを使って考える!未来の日本」で子供たちは、実際にデジタル庁で利用している生成AI検証環境を利用。本環境はClaude 3.5 SonnetなどいくつかのLLM(大規模言語モデル)を利用して構築している。

当日は、デジタル庁の職員がグループにつき1人ついてサポートしながら進めた。

最初は「デジタル庁の理解を促す」目的で、デジタル庁は何をするところなのかを生成AIに質問。

次に生成AIから得た回答のファクトチェックをするため、「デジタル庁のWebサイトから事実を確認して」と依頼した。生成AIの回答を読んだデジタル庁の職員は「事実と違うことも混じっている」とアドバイス。そこでさらに「役割や使命はあっている。〇〇について、より慎重に表現して」「中学生にもわかりやすい表現にして」などと生成AIに繰り返し指示。対話しながら深堀していく方法を示した。

「もっとシンプルに」と重ねて指示すると、生成AIは「最大限シンプルにします」と、「スマホで役所の仕事をする場所」と表現。さらにこの表現に至った理由について「『スマホ=デジタル技術の象徴、役所の仕事=行政サービス、する場所=組織』という意味であると解説も付けていた。

参加した子供たちは、デジタル庁がどのような役割をもつのかについてフリップにまとめ、グループごとに代表者が発表。「社会全体の利便性を向上させる役割がある」「社会をもっと便利にするためにコンピュータやインターネットを使う仕事を行う国の組織」などとまとめていた。

「正解」として平将明デジタル大臣は「デジタルの力で社会全体の効率化を図ることがデジタル庁の使命。1人ひとりの状況は異なるがそれぞれの満足度を高めることができるようにデジタルの力をどう活かしていけばよいのかを考える役割がある」などと話した。

学びに活かす方法を生成AIに聞く

デジタル庁の職員が生成AIの特長や使い方のポイント、現在利用されている事例について説明。その後、「生成AIを勉強に生かす方法」について検討した。

子供から出た“悩み”―― 「英単語を覚えるのが苦手」「数学の応用問題が苦手」「オリジナリティのある作文を書きたい」「ダンスが上手くなる方法を知りたい」「早く走れるようになりたい」などをグループごとに検討していった。

「苦手な人向けの回答」を依頼したり、「10個挙げて」と数を制限したりと依頼の方法も工夫。

生成AIからの回答は「単語カードを作成する」「短い時間でも繰り返し学ぶようにする」「基本を身に付ける」など、誰でも思いつくような内容も多い。質問を変えると「英語学習に役立つポッドキャスト」が列挙された。

速く走る方法については 「適切なシューズを選ぶ」「柔軟性を高める」などの方法も示された。

子供たちは生成AIについて、質問を具体的な内容にすること、具体例を示すように依頼することなどを体験できたようだ。その後「生成AIが進化する5年後」を考えたり、10年後、20年後の未来を予想したり、それを踏まえてどのような力をつければよいかについて討議した。

学校でも生成AIを活用

このイベントに参加した理由を聞くと「生成AIは普段から使っていて興味があって参加した」「学校のレポート課題の参考のため」「親に紹介された」など。

ある児童は「学校でも生成AIを調べ学習に使っており、グラフ化にも利用。検索よりも使いやすい」と答えた。

<「こども霞が関見学デー」参加府省庁等>
内閣官房、人事院、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、公害等調整委員会、法務省、外務省、財務省、国税庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、特許庁、国土交通省、気象庁、環境省、防衛省、衆議院事務局、国立国会図書館、会計検査

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2025年08月07日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP