文部科学省は学校施設に木材を活用するにあたり、建築コストや維持管理の手間、防火上の対策などの課題解決に向けて、2025年度「木材を活用した学校施設づくり講習会」を、10月9日(木)・10日(金)に山梨会場、10月30日(木)・31日(金)に青森会場で開催する(受講無料)。

木材は建築物の部材として、柔らかで温かみのある感触があり、室内の湿度変化を緩和させて、快適性を高めるなどの優れた性質があるとされ、学校施設への木材活用は豊かな教育環境づくりを進める上で大きな効果が期待できる。
しかし、木材の活用にあたっては、建築コストや維持管理の手間、防火上の対策などに懸念の声が聞かれ、地方公共団体としての木材利用推進体制の充実や地域材の供給・流通システムなども課題となっている。
文部科学省では、このような課題を解決するための一助とすべく、2025年度「木材を活用した学校施設づくり講習会」を開催する。
木材活用に関する施策やCLTなどの新たな建材の説明、専門家による特別講演、地方公共団体の取組紹介、木材学校施設の具体的な事例紹介などが行われる。これにより、地方公共団体や木材関連企業、設計者などによる木材を活用した学校施設づくりの取組を支援する。
<参加方法>
以下の申込フォームから申し込む
<2025年度 木材を活用した学校施設づくり講習会 プログラム>
【山梨会場】
日時:
2025年10月9日(木)13時30分~17時15分(講習会・定員60名)
2025年10月10日(金) 8時50分~12時10分(学校視察・定員60名)
開催場所:山梨県立やまなし地域づくり交流センター(講習会)
講演者:学識経験者、設計者、行政担当者(文部科学省、林野庁、国土交通省)など
視察校:身延町立身延中学校

【青森会場】
日時:
2025年10月30日(木)13時30分~17時15分(講習会・定員60名)
2025年10月31日(金) 9時35分~11時25分(学校視察・定員60名)
開催場所:ユートリー(講習会)
講演者:学識経験者、設計者、行政担当者(文部科学省、林野庁、国土交通省)など
視察校:六戸町立義務教育学校六戸学園

主催:文部科学省
後援:国土交通省、林野庁
※留意事項
受講料は無料(講習会または学校視察のみの参加も可能)
受講者の旅費及び宿泊費などは個人負担だが学校施設視察へはバス(無料)で案内する。
受講者は公共交通機関で会場にお越しください。