• 第124回教育委員会対象セミナー
    StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

2年目を迎える不登校支援実証事業~家の外の環境や家族以外に関心が持てる新たな取組を実施~名古屋市

2025年9月19日

名古屋市の不登校支援実証事業は2年目を迎えるが、同事業では富士ソフトの教育メタバース「FAMcampus」を用いた不登校支援パッケージを活用している。不登校支援実証事業では、家から出にくかったり、家族以外とのつながりを持ちにくい子供に安心できる居場所を提供するのに加え、家の外の環境や家族以外の人に関心を持てるきっかけづくりにつながる新たな取組を開始する。

■不登校支援に欠かせない4要素を「不登校支援パッケージ」として提供

文部科学省の調査によると、2023年度の小中学校における不登校児童生徒数は346482人で過去最多となり、11年連続で増加している。富士ソフトは2022年に教育メタバース「FAMcampus」の提供を開始。

不登校支援をスムーズかつ効果的に運営するため、メタバース空間、カリキュラム、講師、不登校支援専門員の4要素を「不登校支援パッケージ」として提供している。

 

■リアルなオンライン授業として理科の実験などを中継

2025年度からの新たな不登校の取組として、よりリアルなオンライン授業と「展示会」を実施。よりリアルなオンライン授業では子供たちが外の世界に関心を向けられるよう、地域学習の一環としても機能するようにリアルな現場と中継をつなぎながら、理科の実験や地域の植物観察等を行う予定。

 

■授業の成果物や思い出の写真などを教育メタバース内のギャラリーに展示

「展示会」では授業での成果物や、夏休み中の思い出の写真などを、教育メタバース「FAMcampus」内のギャラリーに展示。自己表現の場として、また、他者へ関心を持ち子供たち同士の交流を生み出す場として機能することを目指す。


<Nagoya Compass Campus>

実証期間:20249月から20263月まで

【内容】

・主要5教科を中心としたオンライン学習授業

・児童生徒の興味・関心に応じた特別授業

・オンライン学習システムを活用した自習

・リラックスした雰囲気で参加でき達成感を得られるよう工夫されたオンライン体験活動

・公認心理師や臨床心理士による相談室

・リアルな現場と中継をつなぎながら、理科の実験や地域の植物観察を行う、

よりリアルなオンライン授業

・授業での成果物や夏休み中の思い出の写真等を掲示する展示会の開催


<不登校支援パッケージについて>

富士ソフトは、これまで取り組んできた不登校支援事業および教育メタバースを活用した実証事業を通じて得た知見をもとに、不登校支援の運営に不可欠な4つの要素を統合した「不登校支援パッケージ」を提供。

このパッケージは学びの場となる「メタバース」に加え、子供たちの特性に配慮した「カリキュラム」、専門性を備えた「講師」、子どもたちに寄り添いサポートする「不登校支援専門員」で構成。また、人的リソースの確保や不登校支援に関する知識・ノウハウの蓄積が十分でないなどの課題を抱える自治体に対して、富士ソフトは企画立案から体制構築、日々の運営支援までを一貫してサポート。自治体と連携しながら、不登校支援の実現に向けた取り組みを幅広く支援する。

 

教育メタバースを活用した不登校支援


  • フィンランド教科書
  • 第124回教育委員会対象セミナー
    StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2025年09月12日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP