情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育委員会
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
教育委員会
サブメニュー
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
---カテゴリーを選択---
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
TOP
予算・施策
2025年9月17日
新たな学びのチャレンジを共有する 「すさき Education Day」を開催~高知県須崎市
2025年9月17日
IT業界の未来を担う女子生徒の育成に向け連携~ワークショップでプログラミングに挑戦~福岡県
2025年9月16日
全市立学校の約1万9500人にAI型教材を導入~「高知家まなびばこ」とも連携~高知市
2025年9月16日
AIが不適切な画像を自動的にチェック~学習用端末に見守りアプリを導入~愛知県日進市
2025年9月15日
AI同時通訳で75言語に翻訳して端末に表示~授業も日常会話も多言語でサポート~新潟県見附市
2025年9月15日
気候変動科学を英語で学ぶオンライン講義を10月より開始~ 文科省・世界展開力強化事業の一環で~茨城県
2025年8月13日
高校生に向けて闇バイト対策の授業を実施~怪しい求人の特徴を長野県警が説明~長野県上田市
2025年8月13日
京都先端科学大学が先端技術の展示施設を開設~先進的な技術に「見て」「触れて」「体験」~京都府
2025年8月12日
市教委と玉川大学が教員養成に向けて連携協定~市立学校への教育実習の受け入れを促進~川崎市
最新セミナー情報
2025年9月8日
【第125回教育委員会対象セミナー】<札幌開催> 2025年10月24日
2025年9月8日
2025年9月1日
【第124回教育委員会対象セミナー】<大阪開催> 2025年10月17日
2025年9月1日
2025年8月20日
【第123回教育委員会対象セミナー】<仙台開催> 2025年10月6日
2025年8月20日
2025年5月14日
【第120回教育委員会対象セミナー】<東京開催> 2025年7月9日
2025年5月14日
予算・施策|その他の記事
2022年3月9日
県立高等専門学校設置に向け検討を進める 2027年春に1学科4コース制で開校予定【滋賀県】
2022年3月9日
金沢工業大学が第20回数理工教育セミナーを開催 科目「情報Ⅰ・Ⅱ」の導入のねらいを語る【石川県】
2022年3月8日
AIで学生のメンタルヘルスケアをサポート 学生の時系列での変化を把握【東京都西東京市】
2022年3月8日
県立総合教育センターと相模女子大学が連携 優れた教員の育成に向けて研修を充実【神奈川県】
2022年3月8日
佐倉西高等学校と聖徳大学が高大連携 公開講座や出張講義でキャリア教育を展開【千葉県】
2022年3月8日
ネットの安全利用に向けて協定を締結 過度なネット使用から子供を守る【群馬県中之条町】
2022年3月8日
パーク&ライドの利用促進に向けて実証実験 アプリ「スイスイ旅」を活用【神奈川県鎌倉市】
2022年3月8日
中2女子死亡事件を受け「いじめ対策部署」を設置 真相解明と再発防止につとめる【北海道旭川市】
2022年3月8日
過去16年分の学習データをAIが機械学習 学習情報を分析して課題解決【東京都千代田区】
2022年3月8日
東北大学が研究力強化に向けて企業と相互協力 学生の英語の論文執筆などを支援【宮城県】
2022年3月7日
県内小学校全学年の30人学級を検討 段階的に実施し2025年に完成予定【鳥取県】
2022年3月7日
ネット・ゲーム依存対策に1072万円を計上 ネット対策にオフラインキャンプを実施【香川県】
2022年2月10日
熊本高専の学生が開発したプログラミング教材を遠隔システムを活用して児童が体験【熊本県菊池市】
2022年2月10日
少年少女科学アカデミー ベーシックプログラム 県内の19人の小中学生が受講【宮崎県】
2022年2月10日
串本古座高等学校に宇宙探究コースを新設 紀南地域の活性化につなげる【和歌山県】
2022年2月9日
悩みを気軽に相談できる「こころの相談ノート」 1人1台端末を活用して構築【静岡県掛川市】
2022年2月9日
きのくにICTプログラミングコンテストを開催 最優秀賞など各賞が決定【和歌山県】
2022年2月9日
先端技術を活用し歴史文化施設のサービスを充実 アプリ「ポケット学芸員」を提供【岐阜県大垣市】
2022年2月9日
府教委とライフイズテックが情報教育モデル構築に関する連携協定を締結【大阪府】
2022年2月8日
戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会 今年度はYouTubeで配信【埼玉県戸田市】
2022年2月8日
ICT利活用の一元的なサポートに向けて 学校ICTサポートセンターを構築【東京都葛飾区】
≪ 前へ
1
…
17
18
19
20
21
…
54
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
次の学習指導要領の考え方素案 多様な子供たちの「深い学び」を確かなものに
2026年度文部科学省概算要求 次世代校務DX環境に初期費用
【鼎談:教育DXロードマップ】教育DXの青写真と工程表を共有 NWアセスメントは毎年段階的に行う
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
【連載】GIGA第2期の個別最適な学び「⑨子供たちが探究サイクルを回すために~築上町のSTEAM教育の取組~」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
秋の学校図書館特集 「場所を活かした実践に注目」~ゲーム、ビブリオバトル~
Google Cloud、大学のDX事例を紹介したリーフレットを無料公開
文部科学省 2026年度概算要求~読書活動総合推進事業に前年度を大きく上回る1億6200万円
教員採用試験「秋募集」20県・市、「地域枠設置」14道府県で実施〜文科省調べ
【第124回教育委員会対象セミナー】<大阪開催>
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年09月12日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録