文部科学省はこのほど、「子供たちによる『対話』を政策形成過程に反映する方法に関する調査研究事業」の結果を取りまとめ公表した。
本調査は、学校における対話ならではの強みや有効な方策や工夫、留意すべき点の抽出を目的としている。学校・中学校を各1校ずつ抽出し、130人程度の児童生徒に対して2度の対話を実施した。
▶︎調査結果の概要はこちら(PDF)
子供たちによる「対話」を政策形成過程に反映する方法に関する調査について
教育の最新情報をメールでご案内いたします。(毎月2回配信・無料)
「情報活用能力が育つ授業づくりガイドブック」を公開
GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用
【教職員の働き方改革】学校の現金集金業務を大幅に削減
【対談】教育情報セキュリティと校務DX 各教委でゼロトラスト対応が始まった
始めてキーボードに触れる子供でも楽しく学べる「キーパレット」
文科省リーディングDXスクール特別サイトを公開
さらに大きな教育改革が始まる 堀田龍也・東北大学大学院教授
小中学校共にICTを活用した『協働学習の実施』が大幅に向上~国研調査中間報告
教育家庭新聞