東京学芸大学が提供する、教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム「I Dig Edu」は、7月にサービス開始から1周年を迎えことを記念して、9月・10月・11月の3カ月にわたり、無料オンラインセミナーを開催する。テーマは「多様な学び」「探究的な学びの深化」「次期学習指導要領の核心」など、いずれも教育界で注目される課題が揃う。

■第1弾「教室」と「校内居場所」―多様な学びを考える【9/12開催】
日 時 9月12日(金)16:00~17:00
登壇者
- 加瀬進(東京学芸大学教授/こどもの学び困難支援センター長)
- 宮下佳子(東京学芸大学附属学校・園SSW /こどもの学び困難支援センター特命准教授)
- モデレーター:金子嘉宏(東京学芸大学教授 / 先端教育人材育成推進機構教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)
申込期限 9月9日(火)
◆詳細・申込みはこちらから
■第2弾 民間人材の教育参画による探究的な学びの深化【10/21開催】
日 時 10月21日(火)16:00~17:00
登壇者
- 伊藤林太郎(渋谷区教育長)
- 山田裕介(一般社団法人シブタン 代表理事)
- 山本将裕(HR高等学院 共同設立者 / CEO)
- モデレーター:金子 嘉宏(東京学芸大学 教授 / 先端教育人材育成推進機構教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)
申込期限 10月19日(日)
◆詳細・申込みはこちらから
■第3弾 「中核的な概念」と「教育課程の弾力化」~次期学習指導要領に向けて議論されていること【11/26開催】
日 時 11月26日(水)16:00~17:00
登壇者
- 堀田龍也(東京学芸大学教職大学院教授/学長特別補佐)
- 西田友幸(目黒区立東山中学校 校長)
- モデレーター:金子嘉宏(東京学芸大学 教授 / 先端教育人材育成推進機構教育者研修プラットフォーム開発ユニット長)
申込期限 11月23日(日)
◆詳細・申込みはこちらから
I Dig Edu~教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム
東京学芸大学