熊本大学大学院教育学研究科の本吉大介准教授らの研究グループは、特別支援教育に関わる教員の仕事をサポートするツールとして、AIチャットボットを開発、YU-tech AI Solutionへチャットボットの権利をライセンスし、同社のWeb上にて公開した。
特別支援教育は、子供一人ひとりの特徴やニーズに応じた教育を実施するために、個々の教育課程編成、個別の指導計画等の書類作成、それぞれの子供の特性に応じた授業・教材の準備、専門知識・技術を身につけるための研修など様々な取り組みが必要だが、特別支援教育の対象となる子の増加、教員不足等を背景に、対応が難しくなってきている状況がある。
これら特有の業務を支援し、業務効率化と専門性の向上を両立することを目指してテクノロジーを応用した研究を推進し、手軽に使えるAIチャットボットの開発に至った。
本チャットボットが使用できるWebサイト「学校DX化でわくわくをサポート」は、口コミで広がり、アクセスは月間1万回以上。生成AIを使うことでの業務効率化が実感されている様子がうかがえるという。
生成回数に制限のある無料版と、制限なく使える有料会員版がある。学校単位で利用できる教育機関向けのプランも用意している。