• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

地域とともに未来を創る~コー・イノベーション大学(CoIU)が2026年4月に開学

2025年9月11日

岐阜県飛騨市にコー・イノベーション大学(CoIU)が2026年4 月に開学することが決定。地域共創をテーマに、理論・対話・実践を往還しながら、多様な人と協力して価値を生み出す「共創」を学べる大学として、2025年9月1日(月)より出願受付を開始した。

■「問いを立てる力」と「共創力」を育む

コー・イノベーション大学は「地域での実践」「多様な理論」「多様な対話」を往還するカリキュラムによって、「問いを立てる力」と「共創力」を育む4年制大学。各地の地域課題に対して、学生や教職員、社会人も含めて、それぞれが交わりながら挑戦。実践を取り入れた学びを行うことで、社会とつながりながら多様な人々とともに学び合う新しい形の学びを提供する。

 

■大学教育の新モデルを提示

学部は共創学部地域共創学科の1つ。高校での探究学習の本格導入や実学志向の高まりを背景に“社会で学び、社会に貢献する”大学教育の新モデルを提示。岐阜県飛騨市に本拠地を置きつつ、全国15か所にサテライトキャンパスを設置。さらに「受験料0円」の入試制度などを設ける。

 

■サテライトキャンパスで地域の課題に取り組む

CoIUでは1年次は2年次以降の実践に向けて、必要な理論・対話の基礎について飛騨で習得。2年次以降は日本全国にあるサテライトキャンパスから、自身の関心のある地域やプロジェクトを選択し、地域に入り込むことで実践にも取り組んでいく。週に3日間は企業と共にプロジェクトに取り組み、残りの2日間はオンライン授業を受講する。34年次は地域共創演習もしくは先端共創演習を通して、地域企業の有する課題の解決や地域アクターの課題の解決に向けた実践に取り組む。

カリキュラムイメージ

1年は飛騨市を学びの拠点に活動

CoIU では1年次は課題先進地域でもあり、まだ価値化されていない地域資源が豊富にある飛騨市の街中全体が学びの拠点となる。2年次以降は全国15か所のエリアから開学当初は8つの受け入れエリアにサテライトキャンパスを設置し、各地域に移住して、それぞれの地域プロジェクトに取り組むことになる。

1 年次のキャンパス


<サテライトキャンパスの候補先15か所>

北海道/宮城県仙台市/東京ミッドタウン八重洲/新潟県胎内市/長野県小布施町/

石川県中能登地区/富山県射水市/岐阜県岐阜市/岐阜県飛騨市/岐阜県高山市/

愛知県田原市/三重県/京都府京都市/鳥取県鳥取市/福岡県福岡市

■総合型選抜・学校推薦型選抜の2回目以降と一般選抜は受験料0

CoIUへの出願は202591日よりWeb出願サイトから受け付けている。入試方法は総合型選抜・学校推薦型選抜と一般選抜があり、募集人員は120名。総合型選抜・学校推薦型選抜については2回目以降の受験料0円、一般選抜は受験料0円とする。CoIUの理念に共感し、社会で活躍したいという意欲がある学生を選抜するために、広く門戸と機会を提供したいと考えている。なお、20264月生は正科生(1年次入学)のみ募集する。


【総合型選抜・学校推薦型選抜】

総合型選抜・学校推薦型選抜では、面接(対話形式と個人面談)を実施。対話形式は複数人で一つのテーマについて語り合う。面接と志望理由書をもとに、受験生の意欲や関心を評価の軸とする。


【一般選抜】

一般選抜は、国語(古文漢文を除く)、英語、数学A3科目から2科目を選び、120分で解答する。CoIUへの興味があって、基礎学力での受験を希望する人は、一般選抜による受験もおすすめ。

学生募集要項に関する詳細


<概要>

大学名:コー・イノベーション大学

英語名:Co-Innovation University

略称:CoIU(コーアイユー)

設置:一般社団法人CoIU設立基金

学長:宮田裕章

開学:20264

種別:4年制大学

学部:共創学部

学科:地域共創学科

学位:学士(共創)

基幹学問:経済学/経営学

入学定員:入学定員120名、収容定員480

所在地:岐阜県飛騨市古川町


<開学に寄せて>


■学校法人CoIU 理事長 井上博成氏

本格的に大学構想を掲げ準備を始めて約4年。飛騨をはじめ全国各地の自治体や

企業の皆さまと“共創”しながら大学構想を創り上げてきました。

そして、このたび大学開学へとたどり着くことができ、大変うれしく思います。

これまでご支援・ご協力をいただいたすべての皆さまに、心より御礼申し上げます。

これから来る学生を迎え入れるため、開学に向けた準備を一層加速させてまいります。

そして、地域と共に未来を創り上げていく大学として、その責任を果たしてまいりたいと

考えております。


■CoIU 学長 宮田裕章氏

コー・イノベーション大学は新たな歩みを始めました。

ここまで共に力を尽くしてくださった地域の皆さま、自治体や企業の方々、

そして多くの関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

本学の原点は「今、文明に問う」という姿勢です。社会の根源的な課題に

向き合いながら、理論と実践、そして対話を往還し、新しい価値を共に紡ぎ出していく。

その過程で、学生一人ひとりが自らの可能性を誠実に育み、互いの個性が響き合うとき、

新しい未来がひらけていくと信じています。

この学びの場は学生にとっては成長と挑戦の舞台であり、同時に地域や社会にとっては

未来を形づくる共創の源泉となるでしょう。私たち教職員もまた、その響きの輪の中で、

責任と喜びをもって伴走してまいります。


<今後のイベントについて>


【CoIU開学決定記念イベント】

未来は“共鳴“からはじまる ~地域と共創する、新しい学びの選択肢~

『FC今治高等学校×神山まるごと高専×CoIU 特別対談』

なぜ今、従来の大学教育を超える学びが必要なのか。二人の先進的な教育リーダーが、

CoIU学長と共に、これからの時代に必要な学びの本質に迫る。

日時:2025928日(日)13:0014:1070分)

形式:オンライン(Zoom申込者に参加URLを送付

対象:高校生とその保護者

参加費:無料

定員:500(先着順)

参加申込:以下のサイトから申し込む

特別対談 登壇者:

・岡田武史氏(サッカー日本代表元監督/FC今治高等学校 学園長)

・松坂孝紀氏(神山まるごと高専 事務局長)

・宮田裕章氏(CoIU 学長)

プログラム詳細:

13:00~13:05 開会・趣旨説明

13:05~13:55 クロストーク(50分)

これからの時代に必要な力とは?学びとは?

高校/高専からCoIUに期待すること等

13:55~14:05 CoIU 大学説明(10分)

14:05~14:10 質疑応答・お知らせ


【Co-Innovation Summit 2025】

~共に文明を問い、未来を共創する~

CoIUの理念「共に文明を問い、未来を共創する」そして「地域から世界につながる

未来を共創する」というビジョンを、これからの具体的なアクションとともに発表する。

日時:20251020()14:3017:35

会場:オンライン配信(Zoomウェビナー)

※当日の会場開催と並行して、その様子をオンライン配信する。

※参加登録をした人に、前日までに視聴用URLを送付する。

対象:CoIUに関心を持っている人

定員:500

参加申込:以下のサイトから申し込む

登壇者:

宮田裕章氏(CoIU学長)

井上博成氏(一般社団法人CoIU設立基金 代表理事)

都竹淳也氏(岐阜県飛騨市長)

藤本壮介氏(建築家/Soranotani設計者)

小泉文明氏(株式会社メルカリ 取締役会長)ほか

プログラム:

14:35~14:50 オープニング「地域と未来を共創するCoIU構想」

14:50~15:30 テーマセッション【まちづくり】

Co-Innovation Valleyと飛騨のまちづくり」

15:40~15:50 新事業の紹介

15:50~16:30 テーマセッション【越境】

「地域からひらく越境の学び」

16:40~17:20 テーマセッション【育成】

「学びを起点に、社会を動かす」

17:20~17:35 クロージング

 

一般社団法人CoIU設立基金


  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2025年08月07日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP