• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
学校施設

学校給食は食育の教材【第52回】とうもろこしの皮むき

2019年7月22日
連載

特活や委員会活動の一環にも
事前の指導と準備しっかりと

【食育活動】 今回のポイント
  • 3年生での実施が最適だが、生活科以外の教科との連携を考える必要がある。校内で話し合って食育年間計画に組み込む。
  • 生活科との連携で、家庭での機会が少なくなった生活体験を補完として、2年生で実施も可。
  • 導入(活動のはじめ)で、とうもろこしの観察点などを説明する。1.皮が何重にもあること 2.ひげはめしべであり、粒(実)一つ一つにつながっていること
  • 授業以外では、児童の委員会活動の一環として実施することも出来る。役割分担など事前準備が大切
皮むき作業風景

皮むき作業風景

学校給食の食材で使われるとうもろこしはほとんどが缶詰のホールコーンですが、旬のこの時期は生のとうもろこしを使った料理を出します。皮をむいて、2~4分の1に切って蒸したり、ゆでたり、たれをつけて焼いたりする料理として出すことが多いです。

給食室でとうもろこしの皮むきが出来ない場合は、むいたものを納入業者に発注することもできますが、やはりむきたてが美味しいので当日学校でむくことをおすすめします。

生活体験シリーズ第3弾として児童にむいてもらうことを考えました。発達段階では3年生が最適ですが、生活科はないのでどの教科と関連させるかが課題でした。

理科の「植物をそだてよう(3)花から実へ」や特別活動(学級活動)等が考えられます。もしくは、2年生の生活科で6月の「そら豆のさやむき」に続き、7月に実施することも可能です。どこで実施するかは、校内で十分検討し、食育年間計画にきちんと組み込むことが大切です。

実施にあたり、次の点を伝え観察してもらいます。実を鳥や虫に食べられないように、とうもろこしは皮を何枚もかぶっていること。皮の上部にあるひげはめしべで、とうもろこしのつぶ一つ一つとつながっていること、などです。

授業とリンクして実施できない時は、児童の委員会活動の一環として行うことも出来ます。私は「給食委員会『とうもろこしの皮むき隊』活動」と名付けて取り組んだこともあります。実施方法は以下の通りです。

【実践例】
  1. 実施時間=登校時または2校時後の20分休み
  2. 実施場所=体育館または家庭科室や特別教室
  3. 準備と実施方法=事前の呼びかけ(ポスターや放送)や当日の係(誘導・むき方指導・運搬・後片付け等)を決める。むき方指導係には、あらかじめむき方を伝授しておく。運搬係は、むきあがったとうもろこしの数がある程度まとまる度に給食室へ運ぶ。
  4. その他=皮むき隊予約券・皮むき隊任務終了証を発行する。
〈皮むきしたよ「とうもろこし」感想から〉(ワークシートより抜粋、原文のまま)
ワークシートから

ワークシートから

▽バナナよりも皮がおおかった。くきがとてもかたかった。つぶがたくさんあった。
▽とうもろこしはしんせんだけどくさかった。でも楽しかった。ひげが中までぎっしりしていてとりやすかったけど、いっぱいありすぎてとりにくかった。とうもろこし、1つぶ1つぶにひげが生えてそうだった。
▽皮がするするむけて、いっぱいありました。きいろのつぶつぶがいっぱいありました。皮をむくのに、たくさん時間がかかりました。


大留光子=元栄養教諭、現在は順天堂大学等で講師の他、学校給食Web「おkayu」のディレクター。

教育家庭新聞 健康・環境・体験学習号 2019年7月22日号掲載

最新セミナー情報

  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年04月15日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP