• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
教育旅行

修学旅行の第一便として千葉県の中学校7校が関西方面へ出発~関東地区公立中学校連合 2025年度修学旅行出発式

2025年5月12日

関東地区公立中学校修学旅行委員会(略称:関修委、事務局:公益財団法人全国修学旅行研究協会)は関東5県(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県)の公立中学校の修学旅行・連合体輸送が今年度も開始されるにあたり、2025年度修学旅行出発式を5月8日(木)、東京駅東海道新幹線出発ホームで開催。各校の代表生徒からJR東海関係者らに感謝の思いを込めて花束が贈呈された。これから延べ741校・10万6854人の5県の生徒・引率者が計画輸送で関西をはじめ北海道、東北、信州、北陸方面へ修学旅行に出発する。

第一便で出発する学校の代表の生徒からJR東海関係者に花束を贈呈

■千葉県の中学校7校が修学旅行専用列車で関西方面に出発

修学旅行の第一便となる751分発の修学旅行専用列車「のぞみ303号」に乗車して、千葉市立高洲中学校(135)、習志野市立第七中学校(110)、印西市立木刈中学校(305)、印西市立小林中学校(71)、柏市立土中学校(72)、柏市立西原中学校(175)、白井市立大山口中学校(247)の千葉県の中学校7校から1115人が関西方面に向けて出発した。

 

■中学校生活最高の思い出づくりに向けて

生徒を代表して習志野市立第七中学校の原花蓮さんがあいさつに立ち、「京都・奈良には歴史的な建物や文化財が多く、世界遺産に登録されている神社仏閣もあります。孔子の言葉に『温故知新』とあるように、今日からの3日間で私たちは京都・奈良の歴史と文化に触れ、改めて日本の素晴らしさを体感し、新たな知識と見聞を広げていきたいと思います。また、京都・奈良での班行動では社会のルールを学びながら、一人ひとりが自分の行動に責任感を持ち、仲間とともに過ごすことの価値を考え、個人としても成長し、中学校生活最高の思い出を作りたいと思います」と修学旅行に向かう思いを伝えた。

生徒を代表して原さんがあいさつ

 

■新幹線の車内では楽しく快適な時を過ごして

JR東海を代表して東京駅長の和知勝之氏は「みなさんにとって待ちに待った修学旅行だと思います。私も中学・高校時代に東京駅から修学旅行に向かいました。その時、友達と車内で楽しく過ごしたことを思い出します。皆様も車内では楽しく快適に過ごしてもらえればと思います。三島を過ぎる頃には右手方向に世界文化遺産である富士山が見えてくると思います。ぜひ車窓からの景色も楽しんでください。多くのことを学んで無事に帰ってくることを祈念します」とあいさつし、生徒たちを送り出した。

生徒を送り出す東京駅長の和知氏


【関東地区公立中学校修学旅行委員会運営委員 吉田晴一氏 あいさつ】

吉田晴一氏

修学旅行は義務教育最大の旅行的行事であるとともに、いつまでも人の心に残る大切な思い出になると思います。近年、4年間に渡るコロナ禍、地震や大雨などの自然災害発生など、修学旅行は幾多の困難に直面してきました。その度に生徒や教員の努力は勿論、修学旅行に関係する多くの人の不断の努力と協力を得て、その困難を乗り越えてきました。まさに、修学旅行は学校だけでは無しえない幾多の関係者の協力があって初めて実戦できる学校行事であると自認したところです。

修学旅行を取り巻く環境は、旅費高騰やオーバーツーリズムなど新たな課題を抱えつつありますが、関修委としては、すべての学校にとって安全で生徒たちにとって充実した修学旅行が実施できるよう努力していまいります。みなさんは修学旅行が多くの人に支えられて実施されるものであることを忘れないでください。そして、歴史・伝統・文化・人々との出会い、仲間との絆をさらに深めるなど感性豊かな体験となることを願っています。


【全国修学旅行研究協会 理事長 岩瀬正司氏 あいさつ】

岩瀬理事長

私どもの協会は修学旅行に関する、さまざまな調査・研究のほか、本日出発するような連合体輸送の調整などを行っています。本日、出発する生徒は、これから非常に楽しい23日を過ごすことになります。中学校3年間の中の23日ですが、一瞬であるけれども人生にとって永遠の23日になると思います。世界中でさまざまなことが起こっていますが、修学旅行は平和だからこそできるものです。この平和を大事にしながら23日を過ごし、お金では買えないおみやげを得てください。

 

741校・106854人が計画輸送を実施

関修委によると2025年度は茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉の5県で関西方面へは721校・103859人、その他の方面へは北海道2校・262人、東北2校・372人、長野2校・312人、北陸14校・2049人の20校・2995人、合計741校・106854(引率教員・添乗員などを含む)58日から928日まで計画輸送を実施する。

修学旅行専用列車に乗り込む生徒たち

公益財団全国修学旅行研究協会

 

教育家庭新聞 教育マルチメディア 2025年5月19日号

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2025年05月14日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP