情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育委員会
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
教育委員会
サブメニュー
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
---カテゴリーを選択---
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
TOP
予算・施策 | 教育ICT
2025年9月17日
新たな学びのチャレンジを共有する 「すさき Education Day」を開催~高知県須崎市
2025年9月17日
IT業界の未来を担う女子生徒の育成に向け連携~ワークショップでプログラミングに挑戦~福岡県
2025年9月16日
全市立学校の約1万9500人にAI型教材を導入~「高知家まなびばこ」とも連携~高知市
2025年9月16日
AIが不適切な画像を自動的にチェック~学習用端末に見守りアプリを導入~愛知県日進市
2025年9月15日
AI同時通訳で75言語に翻訳して端末に表示~授業も日常会話も多言語でサポート~新潟県見附市
2025年9月15日
気候変動科学を英語で学ぶオンライン講義を10月より開始~ 文科省・世界展開力強化事業の一環で~茨城県
2025年8月13日
京都先端科学大学が先端技術の展示施設を開設~先進的な技術に「見て」「触れて」「体験」~京都府
2025年8月12日
市教委と玉川大学が教員養成に向けて連携協定~市立学校への教育実習の受け入れを促進~川崎市
2025年8月12日
eスポーツ通じて英語を学ぶ不登校支援プログラム~ゲームで学習意欲や交流を促進~埼玉県久喜市
最新セミナー情報
2025年9月8日
【第125回教育委員会対象セミナー】<札幌開催> 2025年10月24日
2025年9月8日
2025年9月1日
【第124回教育委員会対象セミナー】<大阪開催> 2025年10月17日
2025年9月1日
2025年8月20日
【第123回教育委員会対象セミナー】<仙台開催> 2025年10月6日
2025年8月20日
2025年5月14日
【第120回教育委員会対象セミナー】<東京開催> 2025年7月9日
2025年5月14日
教育ICT|その他の記事
2022年9月8日
プログラミング学習の充実に向けて産官学連携 情報活用能力の育成を目指す【千葉県木更津市】
2022年9月8日
市内の全小中学校7校にAI型教材を導入 ICTの効果的な活用を推進【北海道留萌市】
2022年9月8日
デジタル人材の育成・確保に必要な施策を検討 ワーキンググループを設置【北海道】
2022年8月3日
1人1台端末を使って悩みや不安を相談 臨床心理士の資格を持つ相談員が対応【福岡市】
2022年8月3日
休日の部活動の地域移行に向けて外部人材を活用 人材リストの作成を検討【鹿児島県薩摩川内市】
2022年8月3日
学校教育における情報活用教育の連携協定を締結 ライブラリー共有システムを構築【熊本県高森町】
2022年8月3日
情報端末を活用した手話言語の授業を実施 手話の動きがあっているかAIが判断【大阪市】
2022年8月3日
ICT学習サービスを市内の全小中学校で導入 教職員の業務負担も軽減【鹿児島市】
2022年8月3日
知的・発達障害のある児童がICTを活用して路線バスで移動する実証実験を実施【香川県】
2022年7月8日
グローバル化に向けて英語力のある人材を育成 オンラインでネイティブ講師と会話【栃木県壬生町】
2022年7月8日
空間センシングによる安全・安心な社会の実現へ 空気中のウイルス検知技術を確立【北海道】
2022年7月8日
GIGAスクール構想実現に向けて支援を求める 九都県市首脳会議から国に要望を提出【千葉県ほか】
2022年7月8日
ICT活用促進フォーラムをハイブリッド開催 ICT教育推進拠点校の実践事例を紹介【山形県】
2022年7月7日
市内全中学校12校でオンライン英会話を実施 ハイブリッド型英語教育を推進【兵庫県加古川市】
2022年7月7日
ICT活用で8割が生徒の発言が増えると回答 GIGAスクールの効果を調査【岡山県高梁市】
2022年7月7日
学校給食費の公会計化で業務負担を軽減 クラウド型決済ソリューション導入【岡山県勝央町】
2022年6月8日
教育会館内にGIGAサポートセンターを開設 学校と連携してICTを支援【愛知県豊橋市】
2022年6月8日
実データを用いたデータサイエンス教育を展開 硬式野球部などの練習データを蓄積【東京都文京区】
2022年6月8日
児童生徒がネットいじめにつながるワードを選定 書き込みをブロックする取組を展開【兵庫県尼崎市】
2022年6月8日
デジタル学習支援センターでICT人材を育成 京都まなびスタジオも新たに開設【京都府】
2022年6月8日
実践対象校で地域運動部活動振興事業を展開 ICTを活用して専門家がリモート指導【栃木県】
≪ 前へ
1
…
9
10
11
12
13
…
33
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
次の学習指導要領の考え方素案 多様な子供たちの「深い学び」を確かなものに
2026年度文部科学省概算要求 次世代校務DX環境に初期費用
【鼎談:教育DXロードマップ】教育DXの青写真と工程表を共有 NWアセスメントは毎年段階的に行う
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
【連載】GIGA第2期の個別最適な学び「⑨子供たちが探究サイクルを回すために~築上町のSTEAM教育の取組~」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
秋の学校図書館特集 「場所を活かした実践に注目」~ゲーム、ビブリオバトル~
Google Cloud、大学のDX事例を紹介したリーフレットを無料公開
文部科学省 2026年度概算要求~読書活動総合推進事業に前年度を大きく上回る1億6200万円
教員採用試験「秋募集」20県・市、「地域枠設置」14道府県で実施〜文科省調べ
灘高校と雲雀丘学園高校の生徒が探究型授業を実施~約4か月にわたる「気候と健康を見つめるプログラム」の成果を大阪・関西万博で発信
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年09月12日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録