• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
学校施設

不登校きっかけは「先生」「体調」 5割が「休み始め」半年以内~文科省 不登校児童生徒の実態調査

2021年10月18日

不登校児童生徒の実態を調査した文部科学省の調査結果が先ごろ公表され、「学校に行きづらいと感じたきっかけ」で最も多かったものは小学生が「先生」、中学生は「身体の不調」であることが明らかになった。休みたいと感じてから実際に休み始めるまで、半数が1~6か月だったことから相談等の早期支援体制が重要であると指摘している。

調査は令和212月に実施、前年度の不登校だった小6児童(713)、中2生徒(1303)、保護者(754件、中1374)が対象。

「最初に学校に行きづらいと感じ始めたきっかけ」(複数回答、以下同)で最も多かったものは「先生」(30%、中28%)、「身体の不調」(27%、中33%)、「友達」(25%、中26%)など。「休んでいる間の気持ち」は「ほっとした」(70%、中69%)の一方で「勉強の遅れに不安」(64%、中74%)などで安心感と不安感の不安定な状態だったようだ。

「どのような事があれば休まなかったと思うか」の設問について、小中学生共に「特になし」が最も多かった(56%、中57%)が、それ以外では「友達からの声かけ」(151%、中174%)、「学校の先生からの声かけ」(114%、中87%)、「個別で勉強を教えてもらえること」(93%、中91%)、「家族からの声かけ」(86%、中67%)などの回答があった。

「学校に行きづらいことについて相談した相手」では、「家族」(53%、中45%)が最も多かったが、「誰にも相談しなかった」(36%、中42%)4割前後だった。その他では「学校の先生」(133%、中150%)、「友達」(76%、中106%)、「学校カウンセラー」(80%、中74%)、「保健室の先生」(77%、中69%)だった。早期に家族以外に相談できる環境が望ましいと言える。

大人から気づき 声かけも大切に

「学校に行きづらい」、「休みたい」と感じてから実際に休み始めるまでの期間は、「わからない」(299%、中261%)を除くと、「1か月未満」(273%、中318%)が最も多く、次いで「1か月以上6か月未満」(198%、中228%)。小学生の471%、中学生の546%が半年以内に休み始めている。

報告書によると、休みたいと感じてから、約4割が誰にも相談していないことから、児童生徒には教員をはじめ大人には相談しにくいことが考えられるため、児童生徒の変化に気づき大人から声をかけ、必要に応じて学校カウンセラーにつなぐ等、早期の発見・支援の体制を築くこと。また約半数は家族に相談していることから、保護者との信頼関係が重要であることを指摘した。

教育家庭新聞 健康・環境・体験学習号 2021年10月18日号掲載

最新セミナー情報

  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年04月15日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP