情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育委員会
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
教育委員会
サブメニュー
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
---カテゴリーを選択---
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
TOP
予算・施策 | 教育ICT
2025年8月13日
京都先端科学大学が先端技術の展示施設を開設~先進的な技術に「見て」「触れて」「体験」~京都府
2025年8月12日
市教委と玉川大学が教員養成に向けて連携協定~市立学校への教育実習の受け入れを促進~川崎市
2025年8月12日
eスポーツ通じて英語を学ぶ不登校支援プログラム~ゲームで学習意欲や交流を促進~埼玉県久喜市
2025年8月11日
市内4校の放課後児童クラブに高速光回線を導入~オンラインで宿題・体験活動~宮城県多賀城市
2025年7月23日
eスポーツを学びの入口にデジタルスキル向上~萩明倫館高校がプロチームと連携~山口県
2025年7月23日
市の街並みを再現した仮想空間で地域課題を解決~中学1年生対象にメタバース体験授業~金沢市
2025年7月23日
市内全小学校の約17万人に電子書籍サービス~読書量が全国平均の1.5倍に~横浜市
2025年7月22日
AIを活用した図書探索サービスの運用を開始~利用者の意図を捉えて関連図書を提示~東京都
2025年7月22日
高校生空間デザインアイディアコンペを開催~地域と共創し魅力を高める作品を募集~東京都
最新セミナー情報
2025年9月1日
【第124回教育委員会対象セミナー】<大阪開催> 2025年10月17日
2025年9月1日
2025年8月20日
【第123回教育委員会対象セミナー】<仙台開催> 2025年10月6日
2025年8月20日
2025年6月27日
【第122回教育委員会対象セミナー】<鹿児島開催> 2025年8月28日
2025年6月27日
2025年5月29日
【第121回教育委員会対象セミナー】<松山開催> 2025年8月1日
2025年5月29日
2025年5月14日
【第120回教育委員会対象セミナー】<東京開催> 2025年7月9日
2025年5月14日
教育ICT|その他の記事
2021年3月1日
ICT活用ガイドブックで各教科の活用例を紹介 端末を持ち帰る際の指導事項も掲載【滋賀県】
2021年3月1日
地方創生の推進に向けた連携に関する協定を締結 デジタル教材の活用などを推進【静岡県袋井市】
2021年3月1日
県立高校ICT活用授業推進事業オンライン説明会 1人1台のPC整備の目的や計画を伝える【長崎県】
2021年2月1日
清水台小学校の児童がプログラミングを体験 「ぷよぷよ」を自ら作成して楽しむ【東京都品川区】
2021年2月1日
先端技術を活用した教育に向け連携を協定 全市立小学校に「LINE entry」導入【岐阜県大垣市】
2021年2月1日
中学生が社会課題をITで解決する手段を学ぶ 体験授業でドローン操作に挑戦【福島県南相馬市】
2021年2月1日
地域DX推進に向けた連携協定を締結 学校ICTヘルプデスクを創設【静岡県藤枝市】
2021年2月1日
ICTを活用して市が抱える課題を解決 AIの活用で人材育成を推進【岩手県一関市】
2021年2月1日
「スマートこども園等推進費」でICT化を推進 保育士の働き方改革に向けて助成【石川県小松市】
2021年2月1日
日本経済大学がオンライン試験監督システム導入 AI技術と人の目で二重チェック【福岡県太宰府市】
2021年2月1日
2020渋谷区プログラミングコンテスト結果発表 小学生7人・中学生3人の受賞決定【東京都渋谷区】
2021年2月1日
北海道教育大学と内田洋行が包括連携協定を締結 ICT環境を活用して子供の学びを向上【北海道】
2021年2月1日
未来の学びの実現に向けプログラミングを展開 中学校にプログラミング教材を導入【高知県梼原町】
2021年2月1日
新型コロナウイルス影響下の児童生徒を調査 不登校児童生徒にはオンライン学習が有効【長野県】
2021年2月1日
家庭のインターネット環境の整備費用を一部補助 福島型オンライン授業の開始にあたり実施【福島市】
2021年2月1日
玉城町など4者が包括連携協定を締結 町内のデジタル化推進などで協力【三重県玉城町】
2021年2月1日
ICT教育推進連絡会議の議論を取りまとめ 1人1台端末活用実践事例集などを作成【三重県】
2021年2月1日
県教委主催で「ICT教育フェア」を開催ICT アドバイザーが問題や悩みを解決【愛知県】
2020年12月7日
学習者に説明できるAIを開発 市教委が指定した学校で実証研究開始【京都市】
2020年12月7日
大正大学とソフトバンクが連携協定を締結 スマートユニバーシティを実現【東京都豊島区】
2020年12月7日
瀬戸市遠隔教育フォーラムをオンライン開催 日本語指導の授業を遠隔で配信【愛知県瀬戸市】
≪ 前へ
1
…
17
18
19
20
21
…
33
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
日本事務器と京都産業大学 小中学校図書館向け遠隔レファレンスの共同研究に関する契約を締結
事例紹介:茨城県立水戸工業高等学校~「探究的な学習」で必須スキルを身につける~全学科で活用する共通テキストを作成
学習資料「一家に1枚 ヒトゲノムマップ」第4版第1刷を公表 文科省
全教職員に公用スマホ導入 業務改善・校務DXに効果大~千代田区立九段中等教育学校
家庭科「好き」が 90%に 全小家研「全国調査」まとめ
デジタル活用推進事業債とは 教員端末1台化など環境整備に<総務省自治財政局地方債課 高橋直人課長補佐>
教員採用試験「秋募集」20県・市、「地域枠設置」14道府県で実施〜文科省調べ
【第124回教育委員会対象セミナー】<大阪開催>
体育館の空調整備が加速~補正予算で交付金を創設~文科省
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年08月07日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録