情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育ICT
プログラミング
授業実践
セキュリティ・校務の情報化
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学
教育ICT
ICT教育環境
教育ICT
サブメニュー
プログラミング
授業実践
セキュリティ・校務の情報化
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学
教育ICT
ICT教育環境
TOP
教育ICT
教育ICT|その他の記事
2021年5月3日
オフラインでも学習できる!AI搭載記憶アプリ【モノグサ】
2021年5月3日
普通教室64V型、特別教室75型、大型提示装置の有無で端末活用度が変わる~鎌ケ谷市教育委員会【ソニーマーケティング】
2021年5月3日
【第85回】ICTキャンパス テンプル大学ジャパンキャンパス「米国MindEdgeと連携 生涯教育をハイブリッドで提供」
2021年5月3日
端末は終日、生徒自ら管理する 1人1台端末活用の経験からGIGA環境実践へ<新見市立新見第一中学校教諭・藤井幸治氏>
2021年5月3日
紙・電話のやりとりをキントーンで一括管理【サイボウズ】
2021年5月3日
導入初期は月2回「活用推進日」を設定 紙のドリルを止めた ICTの普段使いで大人の想像を超えた取組が起こる<備前市立香登小学校教諭・津下哲也氏>
2021年4月6日
クラウド活用と個人情報保護条例 個人情報保護審査会で許可を得る<奈良市教育委員会学校教育課情報教育係長・谷正友氏>
2021年4月6日
管理を簡素化して業務委託しやすく アカウントは9年間共通に<久留米市教育委員会教育ICT推進課主任主事・宮原知行氏>
2021年4月6日
大学入試もデータ分析力が必須 マインドセットの違いが格差を生む<東京学芸大学 准教授・高橋純氏>
2021年4月6日
チーム枚方でつなぐ『整備』と『活用』 迅速に共有・検討できる体制を構築<枚方市教育委員会教育研修課課長・鈴木秀和氏>
2021年4月6日
授業アイデアを研修で共有 思いついたときにすぐに使える教室に<中村学園大学教育学部教授・山本朋弘氏>
2021年4月6日
「ステップゼロ」の準備が授業改善を加速する 学校長がクラウドの便利さを最初に体験<春日井市立高森台中学校校長・水谷年孝氏>
2021年4月6日
4段階でオンライン学習環境を構築 小中学校Chromebook、特別支援・高校iPad<福岡市教育委員会 指導部学校指導課主任指導主事・永田朗氏>
2021年4月6日
1人1台端末活用7年目 管理は家庭で行う 1年生からローマ字入力<鎮西敬愛学園敬愛小学校副校長・龍達也氏>
2021年4月6日
子供がわくわくする授業を創出 3年生以下iPad、4年生以上Chromebook<袋井市教育委員会 学校教育課学力向上推進係・村松 邦彦氏>
2021年4月6日
元気な小規模校を増やす!<22>「1人1台の情報端末とクラウドを活用した少人数算数~武雄市立東川登小学校」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
2021年4月6日
iPad1人1台活用 4年間の成果 小規模校のメリットを生かす<川根本町教育委員会 教育総務課教育総務室長・渡邉哲也氏>
2021年4月6日
【第84回】ICTキャンパス 共立女子大学・ 共立女子短期大学「知識伝達型講義をオンデマンド化 全教室の授業を録画・中継」
2021年4月6日
1人1台配備に備えできることから 朝の10分間にPC室でキーボード練<浜松市雄踏小学校教諭・菊地寛氏>
2021年4月6日
情報の創造能力とは「答えをつくる力」 正しい情報を選択する=答え探しだけでは不足<聖心女子大学教授・益川弘如氏>
2021年4月5日
教職員限定・保護者限定サイトで情報共有 Googleカレンダー共有で利便性向上
≪ 前へ
1
…
35
36
37
38
39
…
72
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
現在の「課題」を解決する「未来の仕事」を考える~教員が「未来のしごとワークショップ」を体験
文部科学省 日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン) が2つの公募を実施中
文科省「教育情報セキュリティポリシーハンドブック」「次世代校務DXガイドブック」を作成・公表
「スタディサプリfor SCHOOL」を活用した高校生向け進路適性診断検査サービスを開始
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
ベネッセ、EDUCOM「C4th」と「ミライシード」のCBT単元確認テスト「テストパーク」を連携
2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
文部科学省、読書を通じたまちづくりモデル事業に滋賀県教委など8団体を採択
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年04月18日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録